01

05
Interview

信頼の礎を築き、未来の可能性を広げる
技術、誠実、チームワークで支える品質向上
2007年 中途入社
T.S
サンエースカンパニー品質管理部

Profileプロフィール

大学では理工学部電気電子工学科にて電気回路や磁気学やプログラミングを学ぶ。大学卒業後、大型インクジェットプリンタの企業で就職し、その後、山洋電気へ中途で入社。入社時は、ファンの基板部分の設計業務に携わり、現在はファンの品質管理部にて活躍中。

Section1
品質管理部の役割を再認識

山洋電気に入社した際、私はファンの基板などの設計を担当していました。回路やプログラムが好きだったので、毎日やりがいを感じながら業務に取り組んでいました。そのため、品質管理部へ異動になった当初は、モノづくりへの思い入れが強く、少し残念に感じていました。
しかし、品質管理部の信頼できる先輩から、品質管理部が会社として重要な役割を担い、お客さまの声に真摯に向き合う部署であることを教えていただき、自分の役割を再認識することができました。現在は、品質管理部の一員として、また課長として、ファンの品質管理やお客さまとのコミュニケーション、課内のメンバーのサポートなどをおこなっています。

品質管理部の業務は大きく分けて、開発品の評価、製品検査、ファンの部材の抜き取り検査などがあります。完成したファンの製品を確認するのはもちろん、開発段階でも生産部・設計部と協力して品質性能をチェックします。また、製品を作るための部材が寸法通りか、不良品が混じっていないかなどの抜き取り検査もおこなっています。それぞれの担当が協力し合いながら、品質を支えるための検査を実施しています。

02

Section2
製品の品質を守り、課内のコミュニケーションを大事に

現在、新しい試みとして、ジョブローテーションといった仕組みを取り入れています。数年おきに業務内容を変え、メンバー全員がさまざまな業務の知識を習得することで、属人化がなくなり、困ったときはお互いが助け合えて、働きやすい環境になる仕組みを作っています。

若手社員が色々な経験をえて、成長していく姿をみるのもひとつの楽しみです。さまざまなお客さまとやりとりをする機会もあり、問い合わせをいただくこともあります。すぐに解決できる内容もありますが、難しい技術的に高度な質問がきた際は、社員育成の一環として若手社員と一緒に考え回答を作成しています。 仕事をしていく中で難しい問題があれば、フォローすることを心掛けていて、技術力だけでなく、人間的にも成長していってほしいなと思っております。そのために、課内のメンバーには、もし参加してみたい研修やセミナーがあれば積極的に参加するように促したり、困ったことがないかなど、コミュニケーションをとることも心掛けています。こうした取り組みを通じて、社員一人ひとりが成長し、より良い職場環境を作り上げていきたいと考えています。

03

Section3
未来の品質を作る。次世代の製品作りに向けて

山洋電気では、多くの種類のファンを製造しており、すべて品質の高いものをお届けするために、検査はとても大事にしています。 品質を保証するには、徹底的な検査が必要になってきます。検査項目は多岐にわたり、振動や音などのチェックは人間の感覚が求められる部分もあります。しかし、感覚による検査にはどうしてもばらつきが発生することがあります。これを防ぐため、検査工程において、自動化を導入したり、検討したりしていき、安定した品質を保つことを目指しています。

また、当社では、熱がこもりやすい装置や水を扱う環境など、さまざまな状況でもお客さまが使えるように、問題を一緒に考え解決していくことにも力を入れています。時間や費用がかかっても、お客さまとの信頼関係を構築し、満足度を優先することを大切にしています。お客さまから「ファンは、山洋電気でなければならない」と言ってもらえると非常に嬉しく感じます。

04

Off Time
休みの日の過ごし方

休みの日は、家族と過ごす時間と大切にし、楽しんでいます。現在、高校、中学校、小学校に通う子どもがいて、野球の応援や吹奏楽など応援にいきます。野球は県内外でも応援に行ったりもします。 また、家族旅行で沖縄県由布島に行き水牛車に乗りました。迫力満点で水牛のパワーに感動しました。

0506

Message

私が働く上田の工場は、自然が多く、周りに居酒屋などがあまりないので飲み会などは少なく、終業後は家に帰ったり、自分の趣味などに時間を使ったりする人が多くいらっしゃると感じます。その観点からも仕事と自分の時間をメリハリつけたい方におすすめです。 今まで経験してきたことや学んできたことをもとに、自分の技術力を磨いてほしいです。その技術力を使って、お客さまや自分の周りの人を助けられる人になってほしいです。

※掲載内容は取材当時(2024年5月)のものです。

More Voice

Join us私たちと一緒に
働いてみませんか?